元幼稚園教諭ごやもん

6年やっていた幼稚園の先生を辞めてブログ始めました。

時の記念日製作⏰☆導入のアイデア3つ☆

f:id:goyamon:20220428155002j:image

時の記念日2022年6月10日

6月になると🐌

子どもたちも幼稚園の生活に慣れてきて

自分で身支度も少しづつできるようになってきた!

だけど・・・

 

子どもたち一人一人過ごしている時間のペースが違う・・・?!(◎_◎;)

 

着替えを丁寧にしたい気持ち👶

一番に着替え終わりたい気持ち👧

どの気持ちは分かるけれど

 

どうしても 先生的には

 

「時間を見てほしい」と感じることが多いですよね笑

 

ゴヤもん自身も

「目標時間を決めたいけど、そうだよね。まだ時間わかんないよね・・・・・」と

心の中で何度も思ったことがあります笑

 

でも、子どもって本当に素直❤︎で

ちょっとしたきっかけで

変わることができるんです!

 

本当に愛おしい笑

 

時の記念日⏰をきっかけに

時間に興味を持ってもらえると嬉しいですね!

 

今回は時の記念日製作などの前に使える

導入を3つ紹介したいと思います!(^○^)

 

 

 

時の記念日ねらい》

・時計製作を通して、時間の大切さに気づく

・時計の数字に興味を持つ など

 

《導入例》

①時間について話し合ってみる

・朝何時に起きた?

・昨日の夜は何時に寝た?

・おやつは何時に食べる?

など子どもたちに時間についての質問をする。

 

→じゃあ、もし、時計がなかったら?

子どもたちと一緒に時間について話し合う

 

💡子どもたちは自分の生活が基準になるのでどの子も答えやすい

💡時間を身近に感じやすい。

 

②クイズ

クイズの出し方たとえば・・・

・これがないと、とっても困ります。

・お部屋の中にもあります。(教室に時計がある場合)

・短い針と長い針がいつも競争をしています。

・壁についていたり、腕につけたりもします。

・カチコチカッチンと音がなります。

・最初の文字は「と」です など 

 

※クイズは子どもが分かりやすくて簡単なもので大丈夫!

クラスの雰囲気によって難易度を変えたり、その場で思いついたものでもOK

楽しんだり、興味を持ってくれることが1番⭐️

 

→クイズをした後に、いろんな時計を紹介する

昔は、今みたいな時計はなかったんだよ〜

でも、時計がないと困るよね?

どうしていたのかな?

いろんな時計を紹介する(写真・本物など)

砂時計、日時計水時計など

そして、最後に今日作る時計を紹介

 

💡いろんな時計について知ってもらうことができる

💡これからはじめる時計の製作に興味を持ってもらえる

💡製作だけでなく、身近なもので時計は作れるかな?など他の遊びにも発展できる

 

③時計がなくなった?!

・教室の時計を隠す、外すなど笑

 

→時計を教室や園舎に隠しておいて、みんなで探す。

 時計がない生活を少しだけ体験してみる。

最後は、時計が見つかってあーよかった。

 

💡本当に困る。

💡時間がわからないということがどういうことなのか実感する。

💡一番時計のありがたさを感じるのは先生なので注意。笑

  (先生は腕時計や何かチラッと時間が分かるものを持っていてね)

 

(^ ^)見つかる時計がこれからする製作っていうのも楽しいですね!

 

 

使えるもの使えないものがあったと思いますが

皆さんの保育のお手伝い、手助けになれたら幸いです❤️

忙しいのに見てくださってありがとうございます!

 

お仕事今日も頑張ってくださいね!😊

 

 

ごやもん